「IT業界で働いてみたい!」
「でもなんもスキルがない…」
「学校に通うお金にも余裕がないしなあ…」
●IT業界へ転職したい…
●でもスキルがない…
●スクールに通う費用もない…(時間はある!)
●内定がほしい…

その悩み解決できます!完全無料で就職サポートもしてくれるプログラミングスクールがあります!それが『プログラマカレッジ』です。
プログラマカレッジ(ProgrammerCollege)を運営しているのはどんな組織?
●プログラマカレッジは企業から協賛金を募ることで無料スクールが成り立っています。
【社名】 インターノウス株式会社
【代表者】代表取締役 中舘 宏輔
【設立】 2005年12月
【資本金】1000万円
【本社】 東京都港区六本木1丁目9-9 六本木ファーストビル17F
プログラマカレッジの大きな特徴
【特徴①】完全無料のIT研修と就職サポートがある!
●プログラマカレッジは、年間1,000人を輩出する【完全無料IT研修&就活塾】なのです!
未経験から正社員のITエンジニアとして働きたい方向けの無料カリキュラムです。

でも、なんで無料なの?怪しすぎる…なんか裏があるんじゃないの?

もちろん無料で教えてくれるには裏事情があります!その秘密は「研修」だからです。
●プログラマカレッジでは、あなたの要望にあわせて2〜3ヵ月のプログラミング研修期間を経て、就職活動までサポートしてくれます。
つまりプログラマカレッジは「転職エージェント」的な役割があるのです。
公式サイトProgrammerCollegeでは「企業様からの協賛金を募ることで無料スクールが成り立っています。」とありますが、本音の部分はここが肝です!
IT業界に転職したいあなたのスキルを育てて、IT業界で人材を必要としている企業へ、あなたを売り込んで紹介して報酬をもらうという、れっきとしたビジネスを営んでいます。

つまり、私をより魅力的な人材に育て上げ、企業に紹介して利益をもらうビジネスモデルなんですね!

そのとおり!だからあなたも自分のキャリアアップのためにガンガン無料で利用しちゃいましょう!遠慮はいりません。

もし自力でスクールに通ったら、何十万円も費用がかかっちゃうので、この仕組みは助かります!
【特徴②】プログラミングがわかるまで何度でも質問できる!

●受講後、最終的には「Oracle Certified Java Programmer Silver SE11」を取得した後に就職活動を行っています。

「オラクル認定資格」ですね、聞いたことあります。この資格を取得することで、業界標準に準拠した高度なスキルを証明できますね!
日常的なプログラミングスキルだけでなく、さまざまなプロジェクトで発生する状況への対応能力についても就職活動にて評価して頂けることを目的としています。
新型コロナウィルス感染拡大防止のため、現在オンライン授業ですが、よく理解できないことがあればいつでも先生に質問することができます。

しっかりと理解できるまで親身になって教えてくれます!これなら就職先でもスキルが安心ですね!
【特徴③】あなた専任のアドバイザーがつく!
●1人ひとりの受講生にアドバイザーが専任でつき、 マンツーマンで就活をサポートしてくれます。
多くのITスクールやオンライン講座は、 受講が完了したらそこで終了…その後の就職支援までの流れが機能していない場合が多く、就活支援がほぼない状態です。
プログラムカレッジは、国内最大級の「就活直結型」プログラミングスクールです。

この点、スクールと転職サービスが一緒になったプログラムカレッジは安心ですね!
※最初に残念なお知らせ
●新型コロナウィルスの影響で、未経験求人は全体的に減少しており、採用ハードルが以前よりも上がっています。
今までは30歳までが対象でしたが、下記のように変更となってます。
【入校条件】
・プログラマ:27歳までの大卒で正社員経験が1年以上ある人
・インフラエンジニア:30歳までで職歴が1年以上ある人
プログラマカレッジ(ProgrammerCollege)の評判は?

良い評判・口コミ
相談相手がいると効率的
それまでパソコンは使えるけれどプログラミングの経験はなく、文章作成など事務作業中心の仕事をしていました。
自分自身をスキルアップさせたくITに興味を持つようになりました。
最初は、参考書や無料のwebサイトを利用して独学で勉強していたのですが、トラブルが起きると思った以上に時間がかかってしまっていました。
やはり相談できる環境が必要だと思いプログラマカレッジに参加しました。
授業は、丁寧で解りやすく楽しみながら力がついていったように思います。
仕事を続けながら参加できたのも大きなメリットです。転職もうまくいき、今ではwebアプリケーション開発に関わっています。
迷っているなら一度参加してみることをお勧めします。
引用 みん評
再就職にとても有利
IT業界に憧れて就職したものの、思っていた業務内容と違っていたために転職を見据えて勉強しようと思っていました。
実戦形式で研修を受けることができるプログラマカレッジは即戦力として鍛えてくれますので、再就職の面接には自信を持って臨むことができました。
研修内容だけでなく、就職活動のサポートも手厚くしてもらえましたので、自分自身は勉強と就活対策に集中できる点が非常に良かったと思います。
業界情勢についても改めて再認識することができましたので、自分の足りない部分を効率的に補うことができて助かりました。
引用 みん評
楽しい授業でやる気もアップ
講師の方の授業が本当に楽しくて、受講前の不安はすぐになくなりました。
わからないところがあればすぐに質問でき、個別に話を聞ける時間を設けてもらえたりもするので安心です!
授業がアプリやサイトを作るなど、実践的な内容なのもよかったです。
授業を受けていくうちに、どんどんモチベーションが上がっていきました。
あとは求人数が多い!びっくりしました。
楽しい実践的な授業とこの求人数で、就業率が高いのが納得できました。
プログラミング体験や見学ができるので、少しでも興味があったらぜひ参加してみることをオススメします!楽しいですよ!
引用 みん評
念願のゲーム会社に就職できました。
スクールの講師の方はとても親切で、分かりやすく指導してくれたので、おかげで半年も掛からずに簡単なゲーム位作れるようになりました。
転職先の紹介も親身になって行ってくれて、念願だったゲーム会社に転職できたときは嬉しかったです。
今は好きなゲームに携わることができてスクールや講師の方に感謝しています。
引用 みん評

全体的には良い評判が多いです!
● 悪い評判・口コミ
説明会は専門用語が多くついて行くのが大変でしたが、プログラマーとインフラエンジニアの違いなど丁寧に教えて貰えて、求人情報の見方の参考になりました。
しかし、個人面談で職歴を伝えたら、転職回数が多かったり勤務期間が短いと就職が難しいから、と遠回しに受講を拒否されて、「うちもボランティアで教えている訳では無いから中途半端な気持ちで受講するならやめた方がいい」とまで言われました。
あくまで就職の可能性がある人を選別してるみたいです。

プログラマカレッジに「年齢で断られた…」という評判もあります…以前は30歳までの人が対象としたサービスでしたが、新型コロナウィルスの影響で、未経験求人は全体的に減少しており、採用ハードルが以前よりも上がっています。
無料で受講出来るのはありがたいと思いましたが、全員で説明聞いた後に、個別の面談になり、私は高卒で365日シフト制の不規則な時間で働いていたため、受講時間も安定的に受けられないし、就職出来る可能性がほぼ無いので、スクールに入れてもらえませんでした。
まずシフト制をやめてから、土日休みとかしないとダメなんだなと思いました。
無料で受講出来るのはありがたいと思いましたが、全員で説明聞いた後に、個別の面談になり、私は高卒で365日シフト制の不規則な時間で働いていたため、受講時間も安定的に受けられないし、就職出来る可能性がほぼ無いので、スクールに入れてもらえませんでした。
まずシフト制をやめてから、土日休みとかしないとダメなんだなと思いました。
引用 google口コミ
週単位で連絡がこない場合がまあまあある。1日以内で返信が来るのはまれ。相手から連絡がないといくらでも放置する。連絡をしない相手も問題があるのかもしれないが、状況くらい共有してもいいのではないだろうか。たまたまその担当がというわけではなく全体としてその傾向。そのような意味で自分本位の企業。紹介業なので何かあれば相手が悪いというスタンス。逆に上のような話を気にせず来たら受けますくらいの人であればマッチするのかもしれない。
引用 google口コミ
とても不親切で、酷い会社でした。
派遣される会社が決まった後、「事業は○○をやってる会社です」程度で、細かいところ全く教えてくれません。
普通、新しい会社へ入るときはコンプライアンス研修などを行うはずですが、一切なし。(今まで所属していた会社は、新しい会社に入るたびにコンプライアンス研修してましたけど…)
紹介された会社もとっても酷くて、とっても不親切で、スキルがあっても分からない独自の会社の設定やルールを聞いているのに、「それはスキルなので」と一蹴。私エスパーじゃないからここ独自のこと分んないんですよ…
(中略)
もう一生どころか、子供も、ずーっとこれからの子孫代々使う気はありません。
引用 google口コミ

一定数、悪い評判もあります…万人受けするサービスは、この世にないけど結構な言われようですね…
プログラマカレッジの卒業後の就職先は?

●現在の取引先企業が3500社あります。受講終了後は、この中から「あなたにマッチした」企業を紹介してもらえます。
紹介先企業には有名企業や上場企業もあり、平均内定獲得数は3.7社です!

『就職率は96.2%』と驚異的です!
プログラマカレッジを利用して「就職しない」のは有り?

● 結論から言うと「大有り」です!
違約金などペナルティーは有りませんのでご安心を!
公式サイトでも下記のように記載されています。
【質問】何らかの理由でやむを得ず途中で辞めてしまった場合、料金はかかりますか?
【回答】途中で辞めてしまっても違約金やその他の金額をご請求することはございませんので、ご安心ください。

試しに受講してみて、自分にあわないようでしたら自由に辞めれます!
【注意】プログラマカレッジを利用しない方がいい人
●プログラマ志望:28歳以上の人・大卒でない人・正社員経験が1年未満の人
●インフラエンジニア志望:31歳以上の人・職歴が1年未満の人
●勤務先が東京メインなので通うのが困難な人
●学生気分で受講中に居眠りをしそうな人
●デスクワークが苦手な人
●人と接するサービス業で働きたい人
■職歴のない人や非大卒向け!
詳細記事 職歴無し・コネなし・経験なし…第二新卒の転職(就職)やり方!
詳細記事 第二新卒は何歳まで?就職できる気がしない…【第二新卒の現実は?】
プログラマカレッジおすすめできる人

●プログラマ志望:27歳までの大卒で正社員経験が1年以上ある人
●インフラエンジニア志望:30歳までで職歴が1年以上ある人
●モノ作りやインターネットが好きな人
●正社員就職をしたいけど上手くいかなかった人
●手に職をつけて安定的に働きたい人
●将来的にフリーランスとして働きたい人
●話すのが苦手なので、営業や接客以外の仕事をしたい人
プログラマカレッジの流れ

●プログラマカレッジは3ヶ月間の学習を得て就職活動を行います。
多くの人が1ヶ月以内に内定を数社獲得しています。
●気になる授業内容は…?今のうちに勉強しとかないとマズい?
受講前に予備知識は全く必要ありません。
オンライン授業で不明点があればいつでも先生に質問することができるので心強いです!
コンピュータ基礎から始め、最終的にECサイトやアプリの開発までご自身でできるようになります。
今は何のことかわからなくても全然問題ないです!
【授業内容】
●コンピューター基礎
●アルゴリズム
●Java、PHP(サーバーサイド、画面サイド)プログラミング
●HTML、CSS
●ウォーターフォールとアジャイル開発
●フレームワーク(Struts、Smarty)
●データベース(PostgreSQL、MySQL)
●テストツール(JUnit)
●Linux、Apache
●仕様書、設計書の読み方
●テスト項目の作り方など
●実践(ECサイト開発など)

今はパソコンが触れて、ネットサーフィンできるレベルでOKです!
まとめ
まとめ:プログラマーカレッジの評判!無料で受講できる年齢や就職先は?
●IT業界で働くための「スキルを身につけたい!」という人には、プログラマーカレッジがおすすめです。
良い評判だけでなく悪い評判も少なからずありますが、100人いたら100人が納得いくサービスはこの世に存在しません。
●入校条件さえあえば、受講も就職先紹介も無料なのでリスクは0です。
やってみて「自分にあわないな」と思ったら辞めればいいだけなのですから…
やる気があるなら、まずは無料体験だけでもしてみてはいかがでしょうか?
※プログラマカレッジは3ヶ月間の学習の申し込みは下記から
【未経験からプログラマ】完全無料であなたの就職をサポート
コメント