退職時の有給消化40日!拒否された時の対処法と給料への影響を徹底解説

有給消化は最高
本ページは一部プロモーションを含みます。掲載内容は予告なく変更される場合があります。

退職を考えていて、たくさんの有給休暇が残っているあなた。

特に勤続年数が長い方は、最大40日もの有給消化ができるかもしれません。

 具体的にどんな場合に40日になるのでしょうか?

  • 勤続6年6ヶ月以上で年間の有給付与日数が20日
  • 去年もらった20日分の有給を全く使わずに、今年また20日もらった


つまり、去年の分を全部繰り越して、今年の分と合わせると40日になるんです。けっこうな日数ですよね!


でも、こんな不安もありますよね。

  • 「40日も休んでいいの?会社に言い出しづらいな…」
  • 「退職だからって、有給消化させてもらえないかも…」
  • 「給料はどうなるんだろう?」


よくわかります。私も同じ悩みを抱えていました。でも大丈夫!有給休暇は労働者の大切な権利なんです。今回は、この40日分もの有給消化について、詳しくお話ししていきますね。


会社から拒否されたらどうしよう?給料はどうなるの?そんな疑問にもバッチリ答えていきます。この記事を読めば、あなたもきっと自信を持って有給消化ができるはずです。

さあ、一緒に学んでいきましょう!使えるものはしっかり使って、次の仕事に向けての英気を養いましょう。きっと素敵な休暇になりますよ。

それでは、まずは基本的なことから見ていきましょうか。

PAPAO
PAPAO

本記事で退職にまつわる有給休暇のモヤモヤを解消できます!

転職の準備は慎重に。
■でも、チャンスは逃さない。あなたの夢の実現をサポートします!
詳細記事 【保存版】在職中の転職活動がバレる6つの原因と対策




「年次有給休暇」とは?基礎知識を押さえよう

あなたは「有給休暇」って聞いたことありますよね。なんとなく「お休みをもらえる日」くらいの認識かもしれません。

でも、実はこれ、とっても大切な労働者の権利なんです!ちょっと難しそうに聞こえるかもしれませんが、一緒に基礎知識をおさらいしていきましょう。


有給休暇の付与条件と日数

まず、有給休暇をもらえる条件って知っていますか?実は、入社してすぐにもらえるわけじゃないんです。

  1. ● 入社から6か月経過
  2. ● その期間の全労働日の8割以上出勤

この2つの条件を満たすと、晴れて有給休暇をもらえるんです!(労働基準法39条でちゃんと決まっています)

最初にもらえる日数は10日間。その後は、勤続年数に応じて増えていきます。こんな感じです。


雇入れの日から起算した勤続期間付与される休暇の日数
6か月10労働日
1年6か月11労働日
2年6か月12労働日
3年6か月14労働日
4年6か月16労働日
5年6か月18労働日
6年6か月20労働日
(年次有給休暇の日数(単位:労働日))


「えっ、こんなにもらえるの?」って思った方もいるかもしれませんね。大切なのは、これは法律で定められた権利だということ。会社側は、正当な理由がない限り、あなたが希望する日に有給休暇を与えなければいけないんです。

もちろん、繁忙期など会社の運営に支障が出る場合は、会社側が日程を変更することもできます(これを「時季変更権」というんですよ)。でも、有給休暇を認めないことは法律違反なんです!

PAPAO
PAPAO

法律で認められた当然の権利であり、労働者はこれを行使することで賃金が支払われる休暇を取得することができます。



使いきれなかった有給はどうなる?

「せっかくもらった有給なのに、使い切れなかった…」なんて経験ありませんか?大丈夫、有給休暇には「繰り越し」というステキな特徴があるんです!



使わなかった有給は翌年度に繰り越せます!

● でも、使える期限は2年間。それを過ぎると消滅しちゃいます…

● 繰り越せる上限は20日間

MAMAO
MAMAO

繰り越せる日数の上限が20日間なので、有給休暇のMaxは40日間ということです!


つまり、最大で40日間の有給休暇が貯められるんです!すごいですよね。

でも、「仕事を休むのは悪いかな…」なんて遠慮していると、せっかくの権利が消えてしまうんです。もったいないですよね。有給休暇は計画的に使っていきましょう!

休暇を取ることで、リフレッシュして仕事の効率もアップ!会社にとってもメリットがあるんです。だから、遠慮せずに上手に使っていきましょうね。

次は、退職時の有給消化についてもっと詳しく見ていきますよ!




退職時の有給消化40日|基本的な疑問に答えます

さて、いよいよ退職を考えている方に気になる話題ですね。

40日もの有給があるけど、本当に全部使えるの?そんな疑問にお答えしていきますよ。

会社を辞める時、有給休暇は使える?

「退職するんだから、もう有給は使えないんじゃ…」なんて思っていませんか? そんなことはありません!むしろ、使わないともったいないんです!

結論:退職時でも有給休暇は使えます!
● これは労働者の権利なんです。会社が拒むことはできません。


実は、退職時に有給休暇を消化させるのは企業側の義務なんです。だから、遠慮する必要はありません。むしろ、堂々と使いましょう!

PAPAO
PAPAO

取得させることは会社としての義務です。



有給消化はいつまで使える?全部有給でもいいの?

「でも、いつまで使えるの?全部使っちゃっていいの?」そんな疑問も出てきますよね。

  • 有給休暇は退職日までしか使えません。
  • 使い切れなかった分は消滅してしまいます…もったいない!
  • 全部使っても問題ありません。それはあなたの権利です。



ただし、ちょっと注意が必要です。有給を有効活用するには計画性が大切です。

  1. 退職届を提出後、最終的な退職日が決まってから申請しましょう。
  2. 引継ぎのことも考えて、早めに申請するのがベストです。
  3. 可能なら、退職前までに計画的に使い切ることをおすすめします。
PAPAO
PAPAO

有給休暇が残っていても、退職日を迎えるとその時点で残っている有給休暇は同時に消滅してしまいます…


「え?全部有給でもいいの?」って思う方もいるかもしれませんね。大丈夫です。それはあなたの権利なんです。ただ、引継ぎや周りへの配慮を忘れずに。うまくバランスを取りながら、最大限活用しましょう。

有給休暇は、あなたのこれまでの頑張りへのご褒美。次の人生のステップに向けて、しっかりリフレッシュする時間として使ってくださいね。

次は、もし会社が有給消化を拒否してきたらどうすればいいのか、具体的な対処法を見ていきましょう!



退職にあわせて有給消化したいが拒否された場合

「やった!残りの有給全部使って、スッキリ退職できる!」…そう思っていたのに、会社から「ダメ」って言われちゃった。そんな経験、ありませんか?

実はこれ、けっこう深刻な問題なんです。一緒に見ていきましょう。

無知なお偉いさん
無知なお偉いさん

うちには有給消化なんて制度ないよ!


なぜ会社は有給を使わせたくないの?

「最後くらい気持ちよく辞めさせてよ…」そんな思いでいっぱいですよね。でも、なぜ会社はOKしてくれないんでしょうか?

   会社の本音

  • 「有給=無駄な人件費」
  • 「出勤してないのに給料払うの?」という短絡的な考え
  • 長期的な従業員のモチベーションや生産性向上を見逃している



正直、こんな考え方の会社を辞めるのは正解かもしれません。でも、現実には有給消化をさせてくれない会社が存在するんです…。



有給の取得拒否は違法!知っておくべき権利

ここで覚えておいてほしいことがあります。有給休暇の取得拒否は違法行為なんです!

労働基準法第39条違反
● 罰則:6か月以下の懲役または30万円以下の罰金(労働基準法119条)


つまり、会社には有給を認める義務があるんです。これ、知っているだけでも心強いですよね。

PAPAO
PAPAO

懲役10年で罰金3億円!もしくは1年間の営業停止などもっと重刑にすべきです!こんな小便刑だからブラック企業はあとをたちません!




退職時の有給消化を拒否られたら…労働基準監督署に相談!

さて、それでも会社が頑なに拒否するなら…。そんな時は労働基準監督署に相談してみましょう。

無料で相談できる公的機関
・労働基準法違反の場合、会社への指導や是正勧告も

各都道府県労働局 総合労働相談コーナー(労働問題)

総合労働相談コーナーの所在地は各都道府県労働局、全国の労働基準監督署内などの379か所に設置されています。

「え?そこまでする必要ある?」なんて思うかもしれません。でも、これはあなたの正当な権利。遠慮する必要はありませんよ。

労働基準監督署は公的機関なので当然無料で相談できます。

労働基準法違反が認められれば、会社への指導や是正勧告をしてもらえる可能性があります。

MAMAO
MAMAO

通報すれば会社への立ち入り調査が行われ、改善指導してくれます! 


退職時に有給消化するなら弁護士相談も検討しよう

労働基準監督署に相談したけど、思うように事が進まない…そんな時こそ、最強弁護士の出番です!

「えっ、弁護士?ちょっと大げさじゃない?」なんて思うかもしれません。でも、待ってください。労働問題専門の弁護士さんは、こういう場面で本当に頼りになる強い味方です。


  • 労働基準監督署が動いてくれない…
  • 動いてくれても、もう退職日が迫っている…



PAPAO
PAPAO

労働問題に強い弁護士さんは、こんなメリットがあります!


  1. 専門的な知識で、あなたの権利を守ってくれる
  2. 会社との交渉を代行してくれる
  3. 迅速な対応が期待できる
  4. 法的な観点から最適なアドバイスがもらえる


そして、ここがポイント!有給消化の問題を解決しながら、ついでに未払い残業代の請求もできちゃうんです。一石二鳥ですよね。

最近では、退職代行にプラスして有休消化や未払い残業代などの労働トラブルにも対応する「退職代行プラス」のようなサービスを提供している弁護士事務所も増えてきています。これは、通常の退職代行の機能に加えて、さまざまな労働問題の解決までサポートしてくれるサービス。退職に関するトータルサポートが受けられるんです。

「でも、お金がかかるんでしょ?」そう思う人もいるかもしれません。確かにコストはかかります。でも、考えてみてください。あなたの正当な権利を守り、さらには未払い残業代まで請求できる可能性があるんです。長い目で見れば、十分価値のある投資かもしれませんよ。

もちろん、最初から弁護士に頼る必要はありません。まずは会社と粘り強く交渉してみる、労働基準監督署に相談してみる…そういったステップを踏んでみましょう。でも、結局どこも頼りにならずに誰も動いてくれないなら、そんな時こそ弁護士相談を真剣に検討してみてください。

あなたの権利を守ることは、決して「わがまま」ではありません。むしろ、健全な労働環境づくりに貢献する大切な行動なんです。勇気を出して、一歩踏み出してみませんか?


退職の不安、プロに任せて解消。
■あなたの権利、みやびが守ります。
参考記事 退職代行/弁護士みやびなら失敗しらずでトラブル解決!おすす





有給休暇が取れない…言い出せない時の【裏技】

「有給なんて取れる雰囲気じゃない…」「言い出せない…」
そんな職場、実はけっこうあるんですよね。でも大丈夫!ここで、上手に有給を取る方法をお教えします。

上手な有給申請の仕方

まずは、正攻法から試してみましょう。

  1. タイミングを見計らう
    忙しい時期を避け、比較的余裕のある時期を選びます。
  2. 早めに申請する
    突然の申請は避け、できるだけ早めに伝えましょう。
  3. 理由を簡潔に説明する
    プライベートな詳細は不要ですが、簡単な理由があると印象が良くなります。



でも、それでも言い出せない…そんな時は、こっそり裏技を使ってみましょう。


裏技:申請書のゲリラ提出作戦!

  1. 上司がトイレやランチで席を外した瞬間を狙います。
  2. 申請用紙をそっと机の上に置きます。
  3. 風で飛ばないように、PCのマウスを文鎮代わりに上に乗せます。
  4. そして、さっと立ち去ります。➡「任務完了!」

後はなるべくその日は顔を合わせないように、外回りにでも行っちゃえばOKです。
内勤の人は、上司が戻ってきて机の上の「有給申請書」を気づくか気づかないかのタイミングでトレイなどに逃げ込んでその場をやりすごせば何とかなるはずです!

もし、問い詰められても「離席されてたんで置いときました!」で乗り切りましょう!

PAPAO
PAPAO

ランチタイムの離席時が狙い目です!


この作戦、ちょっとドキドキしますが、意外と効果的なんです。でも、くれぐれも使いすぎには注意してくださいね。あくまで、本当に言い出せない時の最終手段です。

本来なら、オープンに有給を取れる職場環境が理想的です。でも、現実はなかなか難しいこともありますよね。これらの方法を知っておくことで、少し心に余裕が生まれるかもしれません。


同僚や上司への配慮と伝え方

退職が決まって40日もの有給消化。どう伝えればいいか悩みますよね。でも大丈夫、上手な伝え方があります。

1.タイミングを見計らう
退職の意思を伝えた後、できるだけ早めに有給消化の希望を伝えましょう。「退職日までに残っている有給を使わせていただきたいのですが…」と切り出すのがいいでしょう。会社側も心の準備ができますよ。

引継ぎをしっかり行う
40日もの長期不在になるので、引継ぎが超重要です。「有給消化に入る前に、しっかり引継ぎをさせてください」と伝えましょう。具体的な引継ぎ計画を提案すれば、会社側も安心するはずです。

柔軟な姿勢を見せる
「40日間連続で休むのは難しいでしょうか?数回に分けて取得するのも可能です」など、会社の状況に応じて柔軟に対応する姿勢を見せましょう。これで、交渉の余地が生まれます。

感謝の気持ちを忘れずに
「長い間お世話になりました。最後に有給を使わせていただきたいのですが…」と、感謝の言葉を添えましょう。今までの関係性を大切にする姿勢が、有給消化の承諾につながるかもしれません。

最終日の挨拶について相談する
「有給消化後の最終日に、皆さんにご挨拶させていただきたいのですが…」と伝えましょう。これにより、会社側もあなたの退職を受け入れやすくなります。

このように配慮を示すことで、40日という長期の有給消化も、スムーズに進めやすくなります。退職時だからこそ、最後まで誠実な態度を保ちましょう。これが、あなたの社会人としての評価にもつながるんです。

良好な関係を保ったまま退職できれば、将来の人脈づくりにもプラスになりますよ。頑張ってきた自分へのご褒美として、有給消化をしっかり楽しんでくださいね!



有給休暇を取得しにくい雰囲気…実は在職中の転職活動にも同じような悩みがありますよね。
バレずに転職活動を進めるコツ、知りたくありませんか?こちらの記事で、在職中にこっそり転職活動を成功させる方法をご紹介しています。

詳細記事 【保存版】在職中の転職活動がバレる6つの原因と対策|会社にバレずに転職する方法有給取得と同じように、上手に立ち回るテクニックが満載です!




退職時の有給消化だといくらもらえる?

退職が決まって40日もの有給消化。お金のことが気になりますよね。

給料はどうなるの?ボーナスはもらえるの?交通費は?いろいろ疑問が浮かんできます。一緒に見ていきましょう。

退職時に有給消化をする場合の給料額の計算方法

退職するから有給消化をするけど給料は「どう計算されるの?」

有給消化中の給料、実は会社によって計算方法が違うんです。大きく分けて2つのパターンがあります。

  1. 通常通り、出勤したとみなす方法
    普段通りの給料がもらえます。シンプルでわかりやすいですね。
  2. 平均賃金をもとにした計算方法
    過去3ヶ月の平均で計算します。残業代も含まれるので、場合によっては普段より多くもらえることも!

どちらの方法を使うかは会社の就業規則次第。確認してみるといいでしょう。

PAPAO
PAPAO

「今までは残業代で結構稼いでいたんだけど…」なんて人なら、平均賃金をもとにした計算方法だと助かりますね!




退職で有給消化日以外の公休の給料はどうなる?

ちょっと複雑に聞こえるかもしれませんが、具体例で説明しますね。


例えば、こんな状況を想像してみてください!


  1. 有給休暇が10日残っている
  2. その10日間に土日(2日間)が含まれている
  3. 合計で12日間の退職期間になる

PAPAO
PAPAO

さて、この場合の給料はどうなるでしょうか?実は、会社によって2つのパターンがあるんです。


出勤日数で計算する方法
これが一番よくあるパターンです。有給消化分の10日分だけ給料がもらえます。
つまり、土日の2日分はノーカウント。働いていない日だからね。
計算例:月給30万円で、通常の出勤日が20日の場合
30万円 × (10日 ÷ 20日) = 15万円

暦日(カレンダー通りの日数)で計算する方法
こちらは珍しいけど、12日間全部で計算する会社もあります。
ただし、日割り計算になるので、意外と金額が少なくなることも。
計算例:月給30万円の場合
30万円 × (12日 ÷ 30日) = 12万円

PAPAO
PAPAO

やっぱこういう会社は人の出入りが頻繁ですね…「え!?計算間違いじゃないの?」と私も明細を最初に見たときは自分の目を疑いました…


驚きですよね。同じ期間なのに、計算方法によって給料が変わってしまうんです。

だから、事前に自分の会社がどっちの計算方法を採用しているのか確認しておくのが super 大切!人事部門に聞いてみるのが一番確実です。

「えっ、思ったより少ない…」なんてガッカリしないためにも、前もって知っておくといいですよ。退職の計画を立てる時の参考にもなりますしね。

知識は力なりであることを忘れないでください。自分の権利をしっかり理解して、納得のいく形で退職できるようにしましょう!


退職で有給消化する時の交通費はもらえるの?

交通費、実はグレーな部分なんです。会社によって対応が違います。

通勤交通費は、法的に義務付けられたものではないため、これも各社の就業規則に則ることになります。

定期券を先払いでもらっている場合
退職日以降の分は給料から引かれることも。

毎月定期代をもらっている場合
退職日までは出るケースが多いですが、全期間有給消化なら出ないこともあります。

出勤日数分を後払いの場合
実際に出勤した日数分だけもらえます。


退職前の最後の1ヶ月は、定期券ではなく現金で交通費を支払うのがおすすめです。理由は、定期券の払い戻しが面倒だからです。

定期券の払い戻しは通常1ヶ月単位で、場合によっては払い戻しができないこともあります。毎月定期券を購入している人は特に注意が必要です。

退職までの最後の1ヶ月は定期券を買わず、日々現金で切符を買うか、ICカードにチャージして使うのが賢明です。

PAPAO
PAPAO

こうすれば、余分な出費や払い戻しの手間を省けますよ。



退職で有給消化するとボーナスへの影響は?

ボーナスの時期と重なったら…もらえるのかな?これも会社次第なんです。

  • 支給日に在籍していれば 有給消化中でも、退職日前ならもらえる可能性大。
  • 退職が決まっていると 評価が下がってボーナスが減額されたり、もらえなくなったりすることも。


ボーナスに関する規定も、会社の就業規則をチェックしてみましょう。

PAPAO
PAPAO

有給休暇消化中であっても、退職日まではその会社の社員です。


結局のところ、給料やボーナス、交通費のことは全て会社の就業規則次第。退職を考えているなら、一度じっくり就業規則を確認してみるのがおすすめです。わからないことがあれば、人事部門に聞いてみるのもいいでしょう。

40日もの有給消化、せっかくのチャンスです。お金の心配をせずに、しっかりリフレッシュできるといいですね。次の人生のステップに向けて、有意義な時間を過ごしてください!

MAMAO
MAMAO

あなたの会社(就業規則)がホワイト企業であることを願います!


次のキャリアステップを考えているあなたへ
■転職エージェントの賢い活用法、ここでチェック!
詳細記事 初めての転職エージェントどこがいい?掛け持ちで複数利用がおすすめ



有給消化中の注意点

退職前の有給消化、ゆっくり休めそうで嬉しいですよね。

でも、いくつか注意点があります。一緒に見ていきましょう。


退職で有給消化するけど、みんなに挨拶するのはいつ?

退職の挨拶は個々人の判断なので、挨拶をするのもしないのも自由です。必ずしも実行しなければならないわけではありません。本当に毎日が苦痛の連続で「ようやく辞めれる!」と安堵している人もいらっしゃるはずです。

挨拶するかしないか、それはあなた次第。強制ではありません。でも、少なくとも半年以上は一緒に働いた仲間たち。気持ちよく別れを告げたいですよね。

タイミングは大きく2つ!

  1. 有給消化前の最終出社日
  2. 退職日当日


私のおすすめは、最終出社日に挨拶を済ませること。そうすれば、退職日にはすっきりフェードアウトできますよ。

PAPAO
PAPAO

私は挨拶も最終出社日に済ませて、退職日にはそのままフェードアウト派です


あなたが辞めても会社は回る!
■つまり悩むだけ損です!
詳細記事 円満退職が必要ない場合は?真の円満退社は存在しない…悩むだけ損!


有給消化中にアルバイトや転職先で働いてもいいの?

「有給消化サイコー!」って思いますよね。

でも、暇だからってアルバイトや新しい職場で働き始めるのは要注意。

法的にグレーな部分があります。詳しくは別の記事で解説していますので、ぜひチェックしてみてください。

次の転職先の上司
次の転職先の上司

「暇なら早く来て働いてよ!」

■本件については下記の記事でがっつり解説!
詳細記事 退職で有給休暇消化中にアルバイトしてもいいの?【守るべき注意点】




保険証はいつ返却する?

保険証は退職日当日に返却しましょう!

急いで早く返しても、退職までに病気やケガをしないという保障はありません。

退職日に出社しない場合は、「退職日に郵送で返却します」と事前に伝えておきましょう。

PAPAO
PAPAO

保険証は退職日当日に返却するのがベスト。早く返しても、それまでに何が起こるかわかりません。


退職予定で有給消化中の社会保険料は?

社会保険の資格喪失日は退職日の翌日です。例えば、5月31日退職なら、6月1日が資格喪失日。

ポイントは、資格喪失日を含む月の保険料は徴収されないこと。

 

  • 6月15日退職→6月16日が資格喪失日→6月分の保険料は徴収されない
  • 6月30日退職→7月1日が資格喪失日→6月分は徴収される


有給消化中の人は、有給消化終了日の翌日が資格喪失日になります。

ここが重要!

退職日の翌日から次の会社に入社するなら問題ありませんが、そうでない場合は国民健康保険に加入する必要があり、保険料が全額自己負担になります。

特に月をまたぐ場合は要注意。例えば6月30日に退職すると7月分から自己負担になるので、可能なら7月1日退職の方が得策かもしれません。退職日の設定は慎重に考えましょう!

これらの点に注意しながら、有給消化を楽しんでくださいね。次の人生のステージに向けて、しっかりリフレッシュしましょう!

■転職先の給料が今より下がる人は必見!
詳細記事 前職より給料が下がった…就業促進定着手当とは?【知らなきゃ損】  




まとめ|あなたの権利、使わなきゃもったいない!40日の有給消化で次のステップへ

さあ、ここまで退職時の40日分の有給消化について、一緒に深掘りしてきましたね。権利のこと、拒否された時の対処法、給料への影響…たくさんの情報がありましたが、どうでしたか?

大切なのは、有給休暇はあなたの権利だということ。遠慮する必要なんてありません!

この記事で学んだ知識を、ぜひあなたの人生に活かしてください。スムーズな退職はもちろん、次の人生のステップに向けての準備時間としても使えるんです。

40日間、どう使いますか?家族との時間?新しい趣味?はたまた次の仕事の準備?選択肢は無限大です!

有給休暇は、あなたのこれまでの頑張りへのご褒美。堂々と使って、心も体もリフレッシュしてくださいね。

さあ、あなたの新しい人生の扉を開く鍵は、もう手の中にあります。勇気を出して、その扉を開けてみませんか?

きっと素敵な未来が待っていますよ。頑張ってきたあなたに、心からエールを送ります!

【転職の神様と呼ばれた男】

■私(PAPAO)は40社以上(社員・バイト含む)も転職しまくりの経験がございます。その『負の人生経験』から導き出された記事内容に定評あり!!

経験した正社員数だけで言うと"29社"です。

詳しくは当サイトの運営者情報をご確認ください。
https://www.papao.blog/unei-infomation/

こんな私でも家庭・持ち家・子供にも恵まれ、なんとか生きています!

人生なるようになります!

本サイトでは主に「退職」・「失業」・「転職」についての記事をご紹介しています。

PAPAOをフォローする
職場サバイバル術
PAPAOをフォローする
PAPAOブログ【20代の転機を掴め!キャリア再構築ガイド】

コメント

タイトルとURLをコピーしました